ハナダイ五目
ハナダイ五目
昨日(2012/1/28土)は、釣りに行って来ました。

船釣りも2010/10/3より初めて9回目となります。

※LT(ライトタックル)アジ 5回
 長浦のこなや丸  東京湾のアジはうまいです。

※カワハギ 2回
 勝山の宝生丸
1回目は 2011のクリスマスイブでした(笑)。お客さんが自分しかいなくて
船長にマンツーマンレッスンしてもらいました(笑)。
これではまった。

2回目は
お客さん3人。まぁ私が一番初心者でしたが、タタキとかたるませとかできないので
底を10センチ位切る宙の釣りをやっていたら、なんと竿頭でした(笑)。

※後1回はクルーザに乗りましたが、ぶっちゃけ面白くなかったのでここはもう行かないかなぁ。


さて今回は、東京湾のLTアジは水温が下がり、釣れなくなったので4月までお休みって事で、

アジ釣れるところないかなぁって探していたら、九十九里の片貝の方で

ハナダイ5目でアジが釣れるとの事で行って来ました。喜美丸という船宿さんです。


ただ、心配だったのが、午前船しかなくて朝の5時半位が出発です。

うちは印西市なので、1時間ほどで片貝に着くのですが、やっぱり3時起きとなると

遅くても22時に寝ないといけない。夜型が染み付いている自分には辛いかなぁと

思っていたら、やっぱ寝つけず、ほぼ貫徹状態で、釣行に。

そして、外の荒波に撃ち勝てず、激しい船酔いをしてしまいました。

リバースもありで、1時間釣りをしただけで、後はキャビンで寝てました。

やっぱ、船に寝不足はダメですね。9回目ですが、ちょっとなめていました。

釣りの方ですが

初めての釣り方だったので仲乗りさんに、いろいろと教えて貰って、始めました。

指示ダナ26メートルから23メートルまで探ってくださいとのことだったので

ビシにコマセを詰めて、針にエサを付けて、26メートルまでビシを落とします。
(前日にカウンター付きのリールを買って正解、船酔い状態で、糸の色だけで
棚を探るのは、絶対無理だったと思う。)

1回しゃくったら、ピクピク。なんかきた。上げてみると、イワシ?って思うほどの

赤ちゃんアジがついていました。君は海に帰ろう。

2投目も、25メートル位でヒット。タックルは違えど、釣り方はLTアジと

そう変わらなかったので、仲乗りさんももう大丈夫ですってことで一人で始めました。

3投目
コマセ詰めてビシ投入、気持ち悪くてどっか向いてたらビシが底まで付いてしまった。

ここは、漁礁が下にあって、船長からタナ取りは上からねって言われていたので

慌てて26メートルにセット。一回しゃくったら、グイーーーーんと竿が曲がる。

よっしゃのった。ってリールを巻き上げますが、引きが凄くって、なかなか上がってこない。

途中また巻き上げてるとぐいーんって竿がしなります。

これが、鯛特有の三段引きかぁなんて思って、上がってきたら36センチの

オオアジでした。

その後も、ビシを投入する度に掛かってきて、連続アジ10匹、メバル1匹を

釣り上げたところで、船酔いでダウンしてしまいました。残念。

丘に上がって、軽食を頂いて、同行していた方と、談笑しました。

隣の釣り座にいた地元の方に、ハナダイとウマズラをいただきました。ありがとう。

ウマズラは、うまく血抜きがされていて、肝がとっても美味かった。

夕食は、刺身三昧。

ハナダイの湯霜作り、アジの刺身、ウマズラハギの肝醤油。

日本酒飲めないけど、ワンカップより更に小さなのを買ってきて一緒に飲んじゃったよ。

肝醤油の時は、これが必須だな。

5月からは、喜美丸さんのところは、午後便もあるみたいなので、こんどは

寝不足じゃない時にまた行きたい。



(本日までのアクセス 146781)

コメント

たい父
2012年1月29日21:30

寒い中ご苦労様です。

なかなかの型じゃないですか!
私も何回か大原港から外海を経験してますが慣れなかったなぁ~。
5月頃なら内房でボートからのシロギスも良いですよ。

大漁(=たいパパ)
2012年1月29日22:01

>たい父さん
あら、釣りやるんですね。機会があったら行きましょう。

やっぱ、外房は内房に比べて波が凄いですよね。昨日は、北風も強くて、内房なら早上がりだようなぁって感じでしたよ。

シロギス・・・天ぷら良さそうですね。

nophoto
Rini
2014年1月8日23:03

That inighst’s perfect for what I need. Thanks!

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索